| |||||||
|
第5回 若手科学者によるプラズマ研究会
主題:周辺プラズマ及びプラズマ・材料相互作用 平成14年3月4〜6日開催 これまで当研究会の見学ツアーは原研施設JT-60(炉心プラズマ研究部/核融合装置試験部)、 ITER真空容器セクタモデル(炉構造研究室)、ITER用CSモデルコイル(超伝導研究室)で行われてきた。今回の研究会では、東大高温プラズマ研究センター、システム量子工学専攻の御協力により東海村の原子力研究施設にあるダイバータ/境界プラズマシミュレータMAP-II装置(Material and Plasma)の見学を行った。
MAP-II装置では、核融合炉のダイバータ熱負荷軽減のために重要な非接触ダイバータプラズマ生成の基礎となる原子分子過程等の研究を行っている。前回に引き続き今回の研究会でも発表が行われている。 見学では、実際にプラズマ放電を行ってもらい非接触プラズマが生成される様子を見せていただいた。装置システム、計測器、最近の研究等についても説明をしていただき、研究会参加者の興味を集めていた。 なお、MAP-II装置は現在東京の東大浅野キャンパスに移っております。
|
![]() |