3月6日(月) |
12:25-12:40 |
東海駅 --> 那珂研 送迎バス発車 |
12:40-13:00 |
事務手続き |
|
13:00-13:10 |
本研究会の趣旨説明 |
若月 琢馬[量研機構] |
13:10-13:15 |
開催の挨拶 |
鎌田 裕[量研機構] |
13:15-13:20 |
開催にあたっての連絡事項 |
平塚 淳一[量研機構] |
|
招待講演 |
座長:平塚[量研機構] |
13:20-14:00 |
「ITER調達の現状」 杉本 誠[量研機構] |
アブストラクト (177KB) 発表VG (2.1MB) |
|
一般講演 |
14:00-14:20 |
「ITER周辺トムソン散乱計測装置の開発」 谷塚 英一[量研機構] |
アブストラクト (251KB) 発表VG (2.0MB) |
|
14:20-14:40 |
「JT-60SAトムソン散乱計測の設計」 東條 寛[量研機構] |
アブストラクト (65KB) 発表VG (6.8MB) |
|
14:40-15:00 |
「協同トムソン散乱イオン項計測による極端紫外光源用プラズマの診断」 富田 健太郎[九州大] |
アブストラクト (321KB) 発表VG (6.5MB) |
|
15:00-15:10 |
休憩、諸手続き |
|
招待講演 |
座長:松山[量研機構] |
15:10-15:50 |
「JT-60SAにおける核融合エネルギー実現に向けた研究開発」 鎌田 裕[量研機構] |
|
一般講演 |
15:50-16:10 |
「統合コードTOPICSを用いたプラズマ立ち上げ中のCS磁束削減手法の検討」 若月 琢馬[量研機構] |
アブストラクト (162KB) 発表VG (1.4MB) |
|
16:10-16:30 |
「球状トカマクにおける低域混成波を用いた非誘導プラズマ立ち上げ」 辻井 直人[東京大] |
アブストラクト (134KB) 発表VG (2.6MB) |
|
16:30-16:45 |
休憩、諸手続き |
|
招待講演 |
座長:若月[量研機構] |
16:45-17:25 |
「原型炉に向けた核融合研究開発の課題と展望」 竹永 秀信[量研機構] |
|
一般講演 |
17:25-17:45 |
「多孔多段加速器を用いたNBI用負イオン源の開発」 平塚 淳一[量研機構] |
アブストラクト (237KB) |
|
17:45-18:05 |
「負イオン源加速電極の低暗電流・高耐電圧に向けた孔形状の検討」 大倉 徹也[埼玉大] |
アブストラクト (198KB) |
|
18:05-18:10 |
事務説明 |
松山 顕之[量研機構] |
18:15- |
那珂研 --> 東海駅 --> 送迎バス発車 |
19:15-21:00 |
懇親会(いろはにほへと・勝田駅) |
|
3月7日(火) |
8:40-9:00 |
東海駅(8:40発) --> 那珂研 送迎バス発車 |
|
招待講演 |
座長:松山[量研機構] |
9:00-9:40 |
「Large Helical Deviceにおけるプラズマ物理研究と核融合炉へ向けた炉設計の取り組み」 笠原 寛史[核融合研] |
|
一般講演 |
9:40-10:00 |
「ヘリカルプラズマにおける電子サイクロトロン加熱のトロイダル流への影響」 山本 泰弘[京都大] |
アブストラクト (23KB) 発表VG (6.2MB) |
|
10:00-10:20 |
「JT-60SAでの2次元CT放射計測用イメージングボロメータの設計」 佐野 竜一[量研機構] |
10:20-10:40 |
「トカマク型装置におけるブランケット位置に配置した磁性材への磁気計測への影響を補正するモデル解析」 小林 孝行[東京工業大] |
アブストラクト (325KB) |
|
10:40-10:55 |
休憩 |
|
座長:平塚[量研機構] |
10:55-11:15 |
「直線型装置を用いたダイバータ模擬実験と非接触プラズマの反応素過程」 飯島 貴朗[筑波大] |
アブストラクト (503KB) 発表VG (2.4MB) |
|
11:15-11:35 |
「ヘリウムプラズマ照射による白金薄膜と炭化タングステンの表面微細構造変化」 富田 雄大[名古屋大] |
アブストラクト (785KB) 発表VG (8.0MB) |
|
11:35-11:55 |
「レーザー超音波法によるタングステン繊維強化タングステンの弾性特性の測定」 安藤 颯介[大阪大] |
アブストラクト (92KB) 発表VG (4.9MB) |
|
11:55-12:15 |
「ロジウム・ルテニウムへのヘリウムプラズマ照射による表面構造変化」 野嶋 智宏[名古屋大] |
アブストラクト (192KB) 発表VG (3.4MB) |
|
12:15-13:05 |
昼食、写真撮影(制御棟正面玄関) |
|
座長:若月[量研機構] |
13:05-13:25 |
「逃走電子のアバランチ現象の不純物種依存性の解析」 松山 顕之[量研機構] |
アブストラクト (176KB) 発表VG (836KB) |
|
13:25-13:45 |
「JT-60Uにおけるイオンサイクロトロン放射を駆動する高速イオンの速度分布解析」 隅田 脩平[筑波大] |
アブストラクト (790KB) |
|
13:45-14:05 |
「一次元流体モデルを用いた非接触ダイバータプラズマにおけるELM現象の時間発展調査」 李 躍[東京大] |
アブストラクト (96KB) 発表VG (4.3MB) |
|
14:05-14:20 |
休憩 |
|
招待講演 |
座長:松山[量研機構] |
14:20-15:00 |
「IFERC-CSC活動から見た核融合理論シミュレーション研究」 中島 徳嘉[核融合研] |
|
一般講演 |
15:00-15:20 |
「密度分布形成機構のジャイロ運動論解析」 成田 絵美[量研機構] |
15:20-15:40 |
「統合輸送シミュレーションによるLHDプラズマの熱・粒子輸送モデリング」 前田 渉吾[京都大] |
アブストラクト (122KB) 発表VG (13.4MB) |
|
15:40-16:00 |
「重み付き粒子法におけるクーロン衝突モデル」 田中 愛士[大阪大] |
アブストラクト (502KB) 発表VG (3.2MB) |
|
16:00-16:15 |
休憩 |
|
座長:平塚[量研機構] |
16:15-16:35 |
「Error field penetrationの能動制御・安定化の非線形MHDシミュレーション」 井上 静雄[量研機構] |
16:35-16:55 |
「カスケード変換器によるトカマク装置PHiXのコイル電流制御高速化に関する研究」 村山 真道[東京工業大] |
アブストラクト (360KB) 発表VG (6.5MB) |
|
16:55-17:15 |
「JT60-SAにおけるNBCD/ECCDによる電流分布制御の検討」 矢嶋 悟[東京大] |
アブストラクト (512KB) 発表VG (9.8MB) |
|
17:15-17:25 |
休憩 |
|
特別企画 |
17:25-18:00 |
「若手研究者による核融合研究拡大の可能性を探るワークショップ」 若月 琢馬[量研機構] |
|
18:00-18:10 |
事務説明 |
松山 顕之[量研機構] |
|
18:15- |
那珂研 --> 東海駅 送迎バス発車 |
|
3月8日(水) |
8:40-9:00 |
東海駅 --> 那珂研 送迎バス発車 |
|
9:00-10:50 |
ポスターセッション |
10:50-10:55 |
閉会 |
10:55-12:30 |
見学ツアー(ロビー, 中央制御室→機器収納棟→本体室) |
|
12:40-13:00 |
那珂研 --> 勝田駅 送迎バス発車 |
13:21- |
特急ひたち14号 勝田駅(13:21発) --> 上野着(14:35着) --> 東京着(14:42着)--> 品川着(14:51着) |