3月5日(水) |
12:45-13:00 |
東海駅 --> 那珂研 送迎バス発車 |
|
13:00-13:10 |
開催の挨拶 |
鎌田 裕[原子力機構] |
13:10-13:15 |
開催にあたっての連絡事項 |
|
|
招待講演 |
座長:宇藤[原子力機構] |
13:15-13:55 |
「原型炉設計における炉心プラズマの課題」 坂本 宜照[原子力機構] |
発表VG (9.5MB) |
13:55-14:35 |
「ヘリカル核融合炉概念設計とプラズマ運転制御シナリオ検討」 後藤 拓也[核融合研] |
アブストラクト (133KB) 発表VG (2.4MB) |
|
14:35-14:50 |
コーヒーブレイク、諸手続き |
|
一般講演 |
14:50-15:10 |
「ヘリオトロンJにおける高速イオン励起不安定性の挙動とそれに伴う構造形成」 大島 慎介[京都大] |
アブストラクト (93KB) 発表VG (2.9MB) |
15:10-15:30 |
「東北大学ヘリアック装置における磁気島とポロイダルフローの相互作用」 佐藤 優、清水 洸佑[東北大] |
アブストラクト (478KB) 発表VG (14.8MB) |
15:30-15:50 |
「捕捉電子モードと電子温度勾配駆動モードの競合過程に関するジャイロ運動論的シミュレーション研究」 朝比 祐一[東工大] |
アブストラクト (172KB) 発表VG (3.3MB) |
|
15:50-16:05 |
コーヒーブレイク、諸手続き |
|
招待講演 |
座長:福本[原子力機構] |
16:05-16:45 |
「核融合原型炉における粒子制御の課題と展望」 竹永 秀信[原子力機構] |
アブストラクト (599KB) 発表VG (3.9MB) |
16:45-17:25 |
「EPICS って何?」 山本 昇[高エネ研] |
発表VG (3.0MB) |
|
一般講演 |
17:25-17:45 |
「原型炉炉心プラズマの出力制御シミュレーション研究」 徳永 晋介[原子力機構] |
アブストラクト (158KB) 発表VG (9.7MB) |
17:45-18:05 |
「摂動磁場コイルによる非円形断面トカマクの垂直位置安定化」 畠山 昭一[東工大] |
アブストラクト (1.4MB) 発表VG (6.8MB) |
18:05-18:25 |
「JT-60SA用負イオン源の高耐圧化へ向けた多孔電極の真空中絶縁破壊機構の解明」 山納 康[埼玉大] |
アブストラクト (414KB) 発表VG (2.1MB) |
|
18:30-19:30 |
那珂研 --> 東海駅 --> 国際寮 --> 分室 --> 国際寮 --> 魚康 送迎バス発車 |
19:30-21:00 |
懇親会 |
|
3月6日(木) |
8:00-9:00 |
分室 --> 国際寮 --> 東海駅 --> 那珂研 送迎バス発車 |
|
招待講演 |
座長:福本[原子力機構] |
9:00-9:40 |
「燃料増殖およびコイル遮蔽に求められるブランケット・遮蔽体設置空間」 田中 照也[核融合研] |
発表VG (2.9MB) |
9:40-10:20 |
「原型炉ダイバータにおける熱制御課題」 星野 一生[原子力機構] |
アブストラクト (279KB) 発表VG (5.3MB) |
|
10:20-10:35 |
コーヒーブレイク |
|
一般講演 |
10:35-10:55 |
「核融合炉安全解析に向けた炉心部過渡解析に関する研究」 筒井 俊樹[東京大] |
アブストラクト (1.0MB) 発表VG (2.9MB) |
10:55-11:15 |
「SOL-divertor plasma simulations introducing anisotropic temperature with virtual divertor model」 東郷 訓[東京大] |
アブストラクト (92KB) 発表VG (1.8MB) |
11:15-11:35 |
「GAMMA10/PDXにおけるDモジュールへのガス導入実験時の分光計測」 細田 甚成、市村 和也[筑波大] |
アブストラクト (279KB) 発表VG (1.9MB) |
11:35-11:55 |
「ダブルプラズマガン装置における核融合炉壁材料へのELM様パルスプラズマ照射実験」 佐久間 一行、北川 賢伸[兵庫県立大] |
アブストラクト (473KB) 発表VG (10.3MB) |
|
11:55-13:00 |
ランチタイム、写真撮影(制御棟正面玄関) |
|
招待講演 |
座長:小田[原子力機構] |
13:00-13:40 |
「ヘリカル原型炉FFHR-d1に向けた加熱装置の課題」 津守 克嘉[核融合研] |
アブストラクト (68KB) 発表VG (17.2MB) |
|
一般講演 |
13:40-14:00 |
「直線型実験装置GAMMA10における位相制御を用いたICRF加熱実験」 横山 拓郎、隅田 脩平、寺門 明紘[筑波大] |
アブストラクト (190KB) 発表VG (1.9MB) |
14:00-14:20 |
「NBI用多孔電極の放電メカニズムの解明」 明石 圭祐[埼玉大]、小島 有志[原子力機構] |
アブストラクト (785KB) 発表VG (2.1MB) |
14:20-14:40 |
「Mini-RT装置における強磁場側からの異常波入射による電子バーンシュタイン波の励起実験」 竹本 卓斗[東京大] |
アブストラクト (485KB) 発表VG (3.1MB) |
14:40-15:00 |
「FDTD法による内部導体装置Mini-RTプラズマ中の電磁場解析」 河合 智賀[東京大] |
アブストラクト (472KB) 発表VG (1.3MB) |
|
15:00-15:20 |
コーヒーブレイク |
|
招待講演 |
座長:福本[原子力機構] |
15:20-16:00 |
「原型炉に向けたプラズマ計測の課題」 秋山 毅志[核融合研] |
アブストラクト (122KB) 発表VG (4.7MB) |
|
一般講演 |
16:00-16:20 |
「IR イメージングボロメータを用いたプラズマ輻射計測」 佐野 竜一[総合研究大学院大] |
アブストラクト (248KB) 発表VG (9.3MB) |
16:20-16:40 |
「ダブルパストムソン散乱計測を用いた2方向圧力同時計測」 平塚 淳一[東京大] |
アブストラクト (541KB) 発表VG (3.3MB) |
|
16:40-17:00 |
「TST-2 球状トカマクにおける小型ロゴスキーコイルを用いた局所電流計測」 古井 宏和[東京大] |
アブストラクト (417KB) 発表VG (1.7MB) |
|
17:00-17:15 |
コーヒーブレイク |
|
オーバービュー講演 |
座長:小田[原子力機構] |
17:15-17:55 |
「次世代型宇宙開発に向けたヘリコンプラズマスラスタの研究」 西田 浩之[東京農工大] |
アブストラクト (265KB) 発表VG (5.5MB) |
|
一般講演 |
17:55-18:15 |
「レーザー誘起プラズマにより生成する衝撃波を利用した宇宙推進器の研究」 嶋村 耕平[東京大] |
アブストラクト (97KB) 発表VG (14.3MB) |
|
18:15-18:35 |
「ジャイロトロンを用いたマイクロ波ビーミング推進ロケットの開発」 福成 雅史[東京大] |
アブストラクト (217KB) 発表VG (8.0MB) |
|
18:45-19:15 |
那珂研 --> 東海駅 --> 国際寮 --> 分室 送迎バス発車 |
|
3月7日(金) |
8:15-9:00 |
分室 --> 国際寮 --> 那珂研 送迎バス発車 |
|
招待講演 |
座長:福本[原子力機構] |
9:00-9:40 |
「JT-60SAの現状と今後の展開」 |
井手 俊介[原子力機構] |
|
9:40-11:30 |
ポスターセッション |
11:30-11:35 |
閉会 |
11:35-12:30 |
見学ツアー |
|
12:30-13:00 |
那珂研 --> 勝田駅 送迎バス発車 |
13:20-14:35 |
勝田駅 --> 上野着 スーパーひたち38号 |