3月14日(水) |
12:45-13:00 |
東海駅 --> 那珂研 送迎バス発車 |
|
13:00-13:05 |
開催の挨拶 |
森 雅博[原子力機構] |
13:05-13:10 |
開催にあたっての連絡事項 |
事務局 |
|
オーバービュー講演I |
座長:宇藤[原子力機構] |
13:10-14:00 |
「原型炉設計における課題とその解決に向けて」 岡野 邦彦[電中研] アブストラクト (149KB) 発表VG (4.1MB) |
14:00-14:50 |
「原型炉開発に向けたJT-60SAにおける研究開発」 鎌田 裕[原子力機構]発表VG (10.8MB) |
14:50-15:40 |
「ITERにおけるプラズマ計測と原型炉に向けた課題」 笹尾 真実子[東北大] アブストラクト (76KB) 発表VG (7.3MB) |
|
15:40-16:00 |
コーヒーブレイク、諸手続き |
|
一般講演I |
座長:宇藤[原子力機構] |
16:00-16:20 |
「輸送コードを用いたコアプラズマ燃焼制御に関する研究」 三善 悠矢[東京大] アブストラクト (338KB) 発表VG (2.3MB) |
16:20-16:40 |
「核融合固有の安全性を生かした運転手法の検討」 古谷 晃[東京大] アブストラクト (80KB) 発表VG (1.0MB) |
16:40-17:00 |
「TST-2球状トカマクにおけるダブルパストムソン散乱計測の現状」 平塚 淳一・橋本 貴博[東京大] アブストラクト (165KB) 発表VG (3.4MB) |
17:00-17:10 |
コーヒーブレイク、諸手続き |
|
オーバービュー講演II |
座長:谷川[原子力機構] |
17:20-18:10 |
「原型炉におけるトリチウム及び安全性の考え方」 林 巧[原子力機構] アブストラクト (246KB) 発表VG (7.5MB) |
|
一般講演II |
座長:谷川[原子力機構] |
18:10-18:30 |
「核融合プラント内・環境中トリチウム移行経路分析とプラント設計」 登尾 一幸[京都大] アブストラクト (90KB) 発表VG (732KB) |
|
18:40-19:10 |
那珂研 --> 東海分室 送迎バス発車 |
19:30 |
懇親会(東海分室) |
|
3月15日(木) |
8:15-9:00 |
真砂 --> 東海分室 --> 那珂研 送迎バス発車 |
|
オーバービュー講演III |
座長:谷川[原子力機構] |
9:00-9:50 |
「バイオマスハイブリッド核融合概念の経済適応性」 小西 哲之[京都大] アブストラクト (138KB) 発表VG (3.2MB) |
9:50-10:40 |
「ITER-TBM及び炉工学全般の開発状況と原型炉での要求」 榎枝 幹男[原子力機構] アブストラクト (246KB) 発表VG (5.4MB) |
|
10:40-11:00 |
コーヒーブレイク |
|
一般講演IV |
座長:染谷[原子力機構] |
11:00-11:20 |
「材料研究者から見た原型炉設計における課題」 笠田 竜太[京都大] |
11:20-11:40 |
「核融合炉開発における研究開発段階のコスト見積もり手法」 濱田 敏弘[東京大] アブストラクト (77KB) 発表VG (689MB) |
11:40-12:00 |
「トカマク型核融合原型炉のコストモデルの比較検討」 大石 鉄太郎・近藤 拓也[名古屋大] アブストラクト (589KB) 発表VG (2.2MB) |
|
12:00-13:00 |
ランチタイム、写真撮影(制御棟正面玄関) |
|
オーバービュー講演IV |
座長:染谷[原子力機構] |
13:00-13:50 |
「原型炉に向けたダイバータ開発〜ITERダイバータ開発より〜」 鈴木 哲[原子力機構] アブストラクト (365KB) 発表VG (6.4MB) |
13:50-14:40 |
「原型炉に向けた先進ブランケットの研究開発」 相良 明男[核融合研] アブストラクト (119KB) 発表VG (5.3MB) |
|
14:40-15:00 |
コーヒーブレイク |
|
一般講演V |
座長:星野[原子力機構] |
15:00-15:20 |
「核融合ブランケットおよびダイバータ熱流動に関する研究の進展」 三浦 雅人・坂部 俊郎[京都大] アブストラクト (607KB) 発表VG (10.4MB) |
15:20-15:40 |
「原型炉SlimCSのダイバータプラズマシミュレーション」 星野 一生[原子力機構] アブストラクト (368KB) 発表VG (2.2MB) |
15:40-16:00 |
「多層型一次元モデルを用いた部分非接触ダイバータプラズマ解析」 東郷 訓[東京大] アブストラクト (312KB) 発表VG (2.4MB) |
16:00-16:20 |
「核燃焼プラズマ閉じ込め性能の予測精度向上を目指した乱流特性に対する温度比の寄与」 成田 絵美[大阪大] アブストラクト (212KB) 発表VG (1.9MB) |
|
16:20-16:40 |
コーヒーブレイク |
|
一般講演VI |
座長:宮田[原子力機構] |
16:40-17:00 |
「液晶リオフィルタを用いた核融合ダイバータ/ダイバータ模擬プラズマのイメージング分光計測システムの開発」 阿部 翔太・山野 守史[東京大] アブストラクト (130KB) |
17:00-17:20 |
「ダイバータプラズマ模擬のための直線型高周波プラズマ源の開発」 高橋 宏幸[東北大] アブストラクト (147KB) 発表VG (167KB) |
17:20-17:40 |
「GAMMA10セントラル部SMBI入射実験における分光計測」 北出 崇二・森川 裕亮[筑波大] アブストラクト (216KB) 発表VG (725KB) |
17:40-18:00 |
「GAMMA10におけるダイバータ模擬実験に向けたICRF波動加熱実験」 池添 竜也・斎藤 裕希[筑波大] アブストラクト (195KB) 発表VG (3.5MB) |
18:00-18:20 |
「ECRH用28GHz-1MWジャイロトロンの長パルス化及び出力窓の性能評価」 中林 英隆・江口 濯[筑波大] アブストラクト (419KB) 発表VG (1.8MB) |
18:20-18:40 |
「GAMMA10 SMBI実験における中性粒子輸送解析」 細井 克洋・飯村 拓真[筑波大] アブストラクト (64KB) 発表VG (1.5MB) |
|
18:50-19:30 |
那珂研 --> 東海分室 --> 真砂 送迎バス発車 |
|
3月16日(金) |
8:15-9:00 |
真砂 --> 東海分室 --> 那珂研 送迎バス発車 |
|
ポスター発表 |
9:00-10:20 |
会場:制御棟1Fセミナー室 |
|
総合討論 |
10:30-11:00 |
総合討論 |
11:00-11:05 |
閉会 |
11:10-12:40 |
見学ツアー |
|
12:50-13:10 |
那珂研 --> 勝田駅 送迎バス発車 |