核融合エネルギー研究開発部門

先進プラズマ研究開発ホームページは移転しました。

新URL https://www.qst.go.jp/site/jt60/

お手数ですが、お気に入りやブックマークに登録されている方は変更をお願いいたします。
10秒後に新しいホームページに移動します。

第13回若手科学者による
プラズマ研究会
平成22年3月10〜12日開催

第13回 若手科学者によるプラズマ研究会
主題:プラズマ加熱・制御技術の進展と展望
平成22年3月10〜12日開催
場所:日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所 ITER会議棟
研究会プログラム:
本研究会の資料を引用の際には著者にご相談ください
3月10日(水)
12:45 東海駅 --> 那珂研 送迎バス発車

13:00-13:03 趣旨説明 事務局[原子力機構]
13:03-13:13 開催の挨拶 池田 佳隆[原子力機構]
13:13-13:15 開催にあたっての連絡事項 事務局[原子力機構]

オーバービュー講演I 座長:戸張[原子力機構]
13:15-13:55 「ITER NBI用負イオン加速器開発の進展」 谷口 正樹[原子力機構]アブストラクト 発表VG
13:55-14:35 「ITER及びJT60-SA用ジャイロトロン及びECH/ECCDシステムの現状」 梶原 健[原子力機構]アブストラクト 発表VG

14:35-14:50 コーヒーブレイク、諸手続き

一般講演I 座長:中野[核融合研]
14:50-15:10 「アルファ粒子計測のための高速中性ヘリウムビーム開発」 岡本 敦・木崎 雅志[東北大]アブストラクト 発表VG
15:10-15:30 「orifice probe-DCレーザー光脱離法による負イオンプラズマ診断」 島本 敏史[同志社大]アブストラクト 発表VG
15:30-15:50 「原子状水素ペアイオンの生成」 大原 渡[山口大]アブストラクト 発表VG
15:50-16:10 「負イオン静電加速器における電極熱負荷の解析」 水野 貴敏[原子力機構]アブストラクト 発表VG

16:10-16:25 コーヒーブレイク、諸手続き

一般講演II 座長:岡本[東北大]
16:25-16:45 「LHDにおけるECRHシステムのアップグレード」 高橋 裕己[核融合研]アブストラクト 発表VG
16:45-17:05 「内部導体装置Mini-RTにおけるEBW加熱」 内島 健一朗・三善 悠矢[東京大]アブストラクト 発表VG
17:05-17:25 「UTST球状トカマクプラズマ中の高次高調速波空間分布測定」 若月 琢馬[東京大]アブストラクト 発表VG
17:25-17:45 「JT-60におけるプラズマ加熱と制御」 小島 有志・小林 貴之[原子力機構]アブストラクト 発表VG

17:45 那珂研 --> 阿漕ヶ浦クラブ 送迎バス発車
19:00 懇親会(阿漕ヶ浦クラブ)

3月11日(木)
8:30 阿漕ヶ浦クラブ --> 那珂研 送迎バス発車

オーバービュー講演II 座長:小林[原子力機構]
9:00-9:40 「高速点火レーザー核融合加熱実験の進展」 有川 安信[大阪大]アブストラクト 発表VG
9:40-10:20 「核融合研における中性粒子入射装置の研究開発」 中野 治久[核融合研]アブストラクト 発表VG

10:20-10:35 コーヒーブレイク

一般講演III 座長:松本[北海道大]
10:35-10:55 「JT-60Uにおけるデジタル信号処理を用いた中性子プロファイル計測システムの自動解析化」 石井 啓一[東北大]アブストラクト 発表VG
10:55-11:15 「共焦点ミラーを用いたトムソン散乱計測」 平塚 淳一[東京大]アブストラクト 発表VG
11:15-11:35 「高速点火実験高速減衰中性子シンチレーション計測器の開発」 長井 隆浩[大阪大]アブストラクト 発表VG
11:35-11:55 「プラズマイメージング分光計測への液晶リオフィルタの適用」 村木 厚哉・小松 怜史[東京大]アブストラクト 発表VG

12:00-13:00 ランチタイム

オーバービュー講演III 座長:戸張[原子力機構]
13:00-13:40 「宇宙機用プラズマ推進の現状と今後の展望」 船木 一幸[JAXA]アブストラクト
13:40-14:20 「球状トカマクにおける加熱・制御技術」 高瀬 雄一[東京大]アブストラクト 発表VG

一般講演IV
14:20-14:40 「GAMMA10 ECRH用28GHz-1MWジャイロトロンの開発」 太田 真雄[筑波大]アブストラクト 発表VG
14:40-15:00 「ジャイロトロン出力ビームの宇宙ロケットへの応用研究」 山口 敏和[東京大]アブストラクト 発表VG 動画1(wmv)動画2(wmv)

15:00-15:15 コーヒーブレイク

一般講演V 座長:高橋[核融合研]
15:15-15:35 「可動ECRHアンテナによるGAMMA10ミラープラズマの加熱特性」 青木 瞳・飯泉 英昭[筑波大]アブストラクト 発表VG
15:35-15:55 「ECHスタートアッププラズマにおけるトムソン散乱計測」 山口 隆史[東京大]アブストラクト 発表VG
15:55-16:15 「GAMMA 10におけるセントラル部リミターによるプラズマ制御」 細井 克洋・宮田 良明[筑波大]アブストラクト 発表VG
16:15-16:35 「擬似Radial Basis Functionを用いたトカマクプラズマ電流密度分布逆解析の検討」 高橋 翼・松本 裕[北海道大]アブストラクト 発表VG

16:35-16:50 コーヒーブレイク

座長:小島[原子力機構]
16:50-17:10 「電磁表面波とその利用」 渡邉 理[東京大]アブストラクト 発表VG
17:10-17:30 「TST-2球状トカマクにおけるLHCD実験に用いる200MHz RF発振器系整備状況」 角田 英俊[東京大]アブストラクト 発表VG
17:30-17:50 「局所電界による真空中の絶縁破壊」 中野 修輔[埼玉大]アブストラクト 発表VG
17:50-18:10 「化学研磨された無酸素銅電極の真空中絶縁破壊特性」 佐伯 昌吾・山納 康[埼玉大]アブストラクト 発表VG
18:10-18:30 「JT-60負イオン源の高耐電圧改造と500keVビーム加速の実証」 田中 豊[原子力機構]アブストラクト 発表VG

18:30 那珂研 --> 阿漕ヶ浦クラブ 送迎バス発車

3月12日(金)
8:30 阿漕ヶ浦クラブ --> 那珂研 送迎バス発車

9:00-10:50 ポスターセッション
10:50-10:55 閉会
10:55-12:00 見学ツアー&写真撮影

12:00 那珂研 --> 勝田駅 送迎バス発車