第25回NEXT(数値トカマク)研究会開催のご案内
量子科学技術研究開発機構・プラズマ理論シミュレーショングループでは今年度もNEXT(数値トカマク)研究会を開催する運びとなりました。わが国の核融合開発研究はITER計画およびBA計画を軸に展開しつつあり、原型炉設計合同特別チームにおけるオールジャパン体制での設計・研究活動も本格化する中、モデリング・シミュレーション研究の重要度が益々高まっております。平成30年度からは六ヶ所核融合研究所においてHELIOS後継の核融合専用スパコンJFRS-1の運用が開始されており、超並列計算手法を駆使した第一原理シミュレーションやマルチスケール・マルチフィジックスシミュレーションに基づく核燃焼プラズマの予測研究等の研究プロジェクトが展開されています。
本研究会は平成8年に第1回が開催され、大学・研究機関等の相互連携・協力の促進と人材育成に貢献するため、磁場閉じ込め核融合研究に関連した数値シミュレーションを主たるテーマとするとともに、シミュレーション研究ならびに実験・設計研究を促進・補完する数理的技法・数値解析に焦点を当てた研究を取り上げてまいりました。
今年度の研究会にも奮ってご参加いただきますようお願い致します。
- 招待講演者(敬称略)
- James Koga (QST関西)
「Relativistic Mirrors as Sources of Short Wavelength Radiation and Fundamental Physics」
- 千徳靖彦(大阪大学)
「高出力レーザーによるプラズマ加熱の理論・シミュレーション研究の紹介」
- 松尾宇泰(東京大学)
「構造保存数値解法の最近の進展とそのMHD計算への応用の試み」
- Andreas Bierwage (QST六ヶ所)
「9 Years of Research on Energetic Ion Physics in NEXT Project」
- 開催日時:
- 令和元年8月8日(木)9:30〜17:30
令和元年8月9日(金)9:00〜12:00
- 開催場所:
- 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ
( http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/campus/obaku.html )
セミナー室4・5(口頭講演)
ハイブリッドスペース(ポスター講演)
- 会議URL:http://www-jt60.naka.qst.go.jp/next/index.html

- 参加費:無料
- # お盆前のお忙しい時期かと存じますので部分参加も歓迎致します。
- 参加申し込み:
- 下記参加申込票を本文にご記入の上、令和元年7月5日(金)までに事務局(担当:松山) roku-next-contact@qst.go.jp 宛にメールにてお申し込みください。
- 発表形式:
- 招待講演50分、口頭発表25分、ポスター発表(8/8午後、2時間程度)を予定しております。口頭発表のプログラムは希望者多数の場合は幹事にて調整させていただきますのでご了承ください。
- 懇親会:
- 8月8日に懇親会(京都市内)を予定しておりますので奮ってご参加下さい。
時間:19:00〜21:00(予定)
会費:5,000円程度
- 旅費および宿泊について:
- 京都近郊以外からのご参加につきましては量研機構で規定する旅費等を支給させていただく予定でおりますが、皆様のご希望に沿えない場合もございますのでご了承下さい。また、科研費等による自費参加も歓迎いたします。 宿泊施設は、各自ご手配いただきますようお願い申し上げます。
- お問い合わせ:
- 量子科学技術研究開発機構 第25回NEXT研究会事務局(担当:松山)
〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2番166
TEL:0175-71-6677
e-mail:roku-next-contact@qst.go.jp
第25回NEXT研究会参加申し込み
氏名 / Name :
職位 / Position :
所属 / Affiliation :
連絡先住所 / Address :
電話番号 / Phone number :
e-mailアドレス / E-mail address :
参加 / Participation : 全日程 8/8のみ 8/9のみ
発表のご希望 / Presentation : 口頭発表 ポスター発表 参加のみ
講演タイトル / Presentation Title :
懇親会 / Banquet : 参加 不参加
旅費支給の希望 / Travel Support : あり なし
(日程 例 : 8月7日~8月9日)
(出発地 最寄り駅・バス停: )
(帰着地 最寄り駅・バス停: )
※ 勤務地発着が基本となりますがご自宅からの距離が近い方は、
ご自宅の最寄り駅・バス停をご記入願います。
付帯用務の有無 / Other Business : あり なし
(旅費支給元 例 : 〇〇機構 )
(日程 例 : 8月9日午後 )
出張依頼書 / Invitation letter : 要 不要
(日程 例 : 8月7日~8月9日)
(宛名 例 : 〇〇〇法人 〇〇大学 〇〇長 または本人)
(郵送先 例 : 〇〇大学事務担当 〒039-3212 青森県上北郡
Mail : ×××××@〇〇〇.jp )
※ データでの送付が認められる場合はメールアドレスをご記入願います。
|