| |||||||
ホーム > JT-60/JT-60SA計画 > JT-60SA計画とは、写真[JT-60SA写真集]
PHOTO GALLERY
JT-60SA
![]() 真空容器内部 白い点は座標計測点(2019.02) ![]() 平成30年12月現在のJT-60SAの外観(2018.12.22) ![]() 真空容器内部に設置されたフラックスループ(2018.11.15) ![]() 平成30年11月現在の真空容器内部(2018.11.15) ![]() 上部ポート及び斜め上ポートサーマルシールド(2018.11) ![]() 平成30年10月現在のJT-60SAの外観(2018.10.13) ![]() 水平ポートサーマルシールド(2018.10) ![]() 斜めポートサーマルシールドの位置合わせ(2018.09) ![]() EF3コイルの吊り込み(2018.08) ![]() EF2コイルの吊り込み(2018.08.09) ![]() EF1コイルの吊り込み(2018.08.01) ![]() 設置が完了したEF1, EF2, EF3コイル(2018.08) ![]() バルブボックス(2018.08) ![]() EF1コイルの搬入の様子(2018.07) ![]() 平成30年6月現在のJT-60SAの外観(2018.06) ![]() 18体目のTFコイル(取付クレーン取り外し後)(2018.06) ![]() 平成30年5月現在の全景(2018.05) ![]() 遂にトーラス形状となる(2018.04) ![]() 18体目のTFコイル、VVTS及び真空容器を一体として、20度分の空間から挿入する様子(2018.04) ![]() 17体目のTFコイルの設置完了(2018.04) ![]() TFコイルと輸送船(2018.02) ![]() 輸送機An-124からの荷降ろしの様子(2018.02) ![]() 中部国際空港に到着した輸送機アントノフAn-124型機(2018.02) ![]() JT-60SAトカマク本体へ据付けを完了した14体のトロイダル磁場コイル(2018.02) ![]() 整流器棟室内に敷設されたポロイダル磁場コイル用アルミ導体(2018.02) ![]() アルミ導体とトロイダル磁場コイル用電源の接続(2018.01) ![]() 全高温超伝導電流リードの那珂研への到着(2017.11) ![]() 最終セクションの真空容器、本体サーマルシールドの仮組み(2017.11) ![]() レーザートラッカーを用いた位置決めの様子(2017.09) ![]() 12体目のトロイダル磁場コイルを設置(2017.09) ![]() クライオスタット胴部の寸法測定の様子(2017.08) ![]() 仮組みされたクライオスタット胴部の全容(2017.08) ![]() 整流器棟とトカマク本体室を繋ぐ屋外導体設備(2017.07) ![]() 受入試験を完遂した中心ソレノイド用スイッチングネットワークユニット(SNU-CS)(2017.03) ![]() フライホイール付き電動発電機(H-MG)のオーバーホール(固定子の引き抜き作業)(2017.03) ![]() JT-60SAのフランス及びイタリアによる超伝導トロイダル磁場コイル製作と日本による同コイル組立開始を披露する式典を開催(2017.01.12) ![]() セクターモデルモニュメント(2016.12.08) ![]() 組立クレーンを用いた一体目TFC(トロイダル磁場コイル)の所定位置(開口部の反対側)への移動の完了(2016.12) ![]() 起立したTFC(トロイダル磁場コイル)-10(2016.12) ![]() トロイダルコイル(2016.11.14) ![]() 真空容器のサーマルシールドの340度分の設置完了(2016.09) ![]() 製作が完了し組立を待つ上側EFコイル3機(2016.08) ![]() 那珂研に搬入された仏調達TFコイル1,2号機(2016.08) ![]() 仏調達機器の進捗を祝う会にて、TFコイル1号機を前に記念撮影(2016.07.26) ![]() 那珂核融合研究所に到着した欧州製超伝導コイル用直流電源(2016.06) ![]() 真空容器内部を撮影する報道機関関係者(2016.02.03) ![]() 組立を開始した真空容器サーマルシールド(2016.02) ![]() JT-60SA真空容器最終セクターの仮合わせ(2015.12) ![]() 本体組立で使用する旋回クレーンの設置が完了(2015.10) ![]() 真空容器拘束治具の解体後の様子(2015.10) ![]() TFC用高温超伝導電流リードが完納(2015.10) ![]() 340度の溶接接続が終了したJT-60SA真空容器(2015.08) ![]() 接続溶接前のスプライスプレートを取り付けた真空容器(2015.08) ![]() 据付けの完了したHeバッファータンクと550トンクレーン(2015.05) ![]() JT-60SAの欧州による主要機器搬入及び現地作業開始並びに真空容器の初期組立完了を披露する式典の開催(2015.04.20) ![]() クライオスタットベース上へ設置された9体の真空容器セクター(340度分)(2015.01) ![]() 組立中の7体の真空容器セクター(280度分)(2014.11.28) ![]() イタリアから搬入されたクエンチ保護回路(2014.09.26) ![]() 真空容器セクター1体目と2体目の接続作業および、3体目のクライオスタットベース上への設置の様子(2014.08.21) ![]() クライオスタットベース上に設置された2セクター分の真空容器(2014.05) ![]() 2体目真空容器セクターのクライオスタットベース上への設置作業の様子(2014.05) ![]() クライオスタットベース上に仮設置された超伝導平衡磁場コイル(EF4、EF5、EF6)(2014.01) ![]() 世界最大級サイズの超伝導平衡磁場コイルEF6の実験棟組立室搬入の様子(2014.01) ![]() JT-60SAの欧州製作機器の初搬入と組立開始を披露する式典を開催(2013.03.25) ![]() 超伝導トカマクJT-60SAの組立を開始(2013.01.28) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |