核融合エネルギー研究開発部門

先進プラズマ研究開発ホームページは移転しました。

新URL https://www.qst.go.jp/site/jt60/

お手数ですが、お気に入りやブックマークに登録されている方は変更をお願いいたします。
10秒後に新しいホームページに移動します。

どのようにすれば核融合反応を起こすことができるの?
核融合反応は、2つの原子核どうしを衝突させて融合するものです。原子核は両方とも正の電荷を持っているため、早いスピードでぶつけないと正の電荷どうしの反発力で衝突しません。衝突させるために必要なスピードは、毎秒1千 km 以上です。このスピードは重水素(D)と三重水素(T)を1億度以上の温度に加熱することにより得られます。このような高温では、D と T はプラズマという状態になっています。
1回の核融合反応が起こっても、その結果出てくるエネルギーが次の核融合反応を起こすために他の原子核を1億度以上に加熱するのに使われなければ、核融合反応は連続的に起こりません。そのためには、核融合の燃料である原子核を「たくさん(高い密度で)」、「長い時間」一定の領域に閉じ込めておくことにより、核融合反応を連続して起こすことができます。

正電荷どうしの反発力に打ち勝って衝突するには 1000km/秒のスピードが必要