核融合エネルギー研究開発部門

先進プラズマ研究開発ホームページは移転しました。

新URL https://www.qst.go.jp/site/jt60/

お手数ですが、お気に入りやブックマークに登録されている方は変更をお願いいたします。
10秒後に新しいホームページに移動します。

平成18年度 原子分子データ活動に関する研究会
本研究会の資料を引用の際には著者にご相談ください

1. 日時

平成19年2月21日(水) 11:00〜16:50

2. 場所

航空会館 7階702会議室

3. プログラム
    セッション1:原子力機構の委託調査研究の報告
         11:00 - 11:10 本研究会の趣旨 小関トカマク解析グループリーダー
[原子力機構]

11:10 - 11:30 Wを含む重元素多価イオンの分光 大谷先生[電通大学]

11:30 - 11:50 原子分子イオンの衝突に関する調査と低電離Wイオンの電荷変化断面積

伊藤先生[京都大学]

11:50 - 12:10 Be3+イオン、C6+イオンによる2s,2p状態にある水素原子からの状態指定電荷移行断面積の計算

島倉先生[新潟大学]

12:10 - 12:30 炭素のケミカルスパッタリング 松波先生[名古屋大学]

    セッション2:核融合研究における原子分子素過程に関する話題

13:30 - 14:15 JT-60Uにおける原子分子過程に関わる研究(3.1MB) 仲野研究員[原子力機構]

14:15 - 14:45 LHDにおける分光研究 後藤先生[核融合研]

14:45 - 15:15 負イオン源用アーク放電中の負イオン空間分布と原子分子過程(1.4MB)

井上研究主幹[原子力機構]

    セッション3:核融合研究のための原子分子データ活動

15:35 - 15:55 原子力機構における原子分子データ活動(882KB) 久保研究主幹[原子力機構]

15:55 - 16:15 NIFSにおける原子分子データ活動(2.7MB) 加藤(太)先生[核融合研]

16:15 - 16:35 核融合開発のための原子分子データ活動の活性化のため議論

16:35 - 16:50 まとめ、事務連絡

16:50 終了